技能実習生プログラム (ぎのうじっしゅうせいプログラム)

「ベトナム人材の採用に関心をお持ちの日本企業様へ — 成長市場での即戦力として活躍できる人材をご提供いたします。」

すぐに始めましょう!


技能実習制度

2024年末までに、技能実習生、特定技能労働者、技術者、通訳などの在留資格を含め、43万人以上のベトナム人労働者が日本で生活し、就労することになります。

現在、ベトナムは日本へ技能実習生を送り出している国の中で首位に立っており、日本における外国人技能実習生総数の50%以上を占めています。

その中で、MDベトナム人材開発株式会社は、この印象的な数字に大きく貢献している信頼できる送り出し機関の一つとして誇りを持っています。2017年の設立以来、MDベトナムは数百人の労働者や留学生を日本へ送り出し、埼玉県、愛知県、大阪府、福岡県などの多くの監理団体や受入企業と緊密に連携し、ベトナムの人材と日本の労働市場をつなぐ持続的な架け橋を築いてきました。

 
26-11.jpg

🌟制度の目的

技能実習制度は、日本政府が推進する国際協力の一環として、以下の目的で設立されました:

+ 日本の先進的な技術・技能を発展途上国に移転する
+ 若者の職業能力を育成し、送り出し国の経済発展に寄与する
+ 日本国内の特定業種における人手不足を補う

本制度は、実習生にとっては高度な技術を学ぶ機会であり、日本企業にとっては国際的な人材育成に貢献する仕組みです。

🏢 MDベトナム – 労働省から認可を受けた技能実習生送り出し機関

許可番号:333/LĐTBXH-GP(2022年12月30日付)

MDベトナムは、ベトナム労働・傷病兵・社会省から正式に認可を受けた技能実習生送り出し機関です(許可番号:333/LĐTBXH-GP、2022年12月30日付)。


当社の技能実習プログラムは、厳格かつ体系的に運営されており、候補者の募集・選考から、ソフトスキル、日本語教育、日本文化・生活習慣の研修まで、すべての過程を丁寧に実施しています。

MDベトナムは、書類準備から渡航後の生活・就労まで、一貫して実習生に寄り添い、権利の保護と発生するあらゆる問題への迅速な対応をお約束します。

また、日本国内の信頼ある多数の企業・監理団体と協力し、実習生にとって安全かつ安心できる就労環境を提供するとともに、技術・技能向上の機会を最大限に広げています。

💳  制度の詳細

項目 内容
制度名称 技能実習制度(Technical Intern Training Program)
対象者 18~35歳の健康で誠実な若者
実習期間 1~3年(技能検定2級合格者は最大5年まで延長可能)
対象職種 約90職種・150作業以上
管理機関 OTIT(外国人技能実習機構)
受入形態 監理団体経由または企業単独型受入

🏭 日本での労働者募集職種

現在、技能実習制度(日本への労働者派遣プログラム)では、OTIT(外国人技能実習機構)の規定に基づき、約80職種・150を超える作業において外国人労働者の受け入れが認められています。

🔧機械加工分野

  • 機械加工(旋盤、フライス盤、プレーナー、研削など)
  • 板金加工
  • 溶接(アーク溶接、CO₂溶接、TIG溶接など)
  • 機械組立
  • 金属鋳造
  • 機械設備の保守・修理

🏗️ 建設分野

  • 足場の組立・解体足場の組立・解体
  • 内装仕上げ(クロス貼り、床張り、ボード施工など)
  • 型枠施工
  • とび作業
  • 左官・塗装
  • 配管工事
  • コンクリート施工

🍱 食品加工分野

  • 食品の製造・加工
  • 食品の包装・梱包
  • 食品の検品・仕分け
  • 惣菜・弁当の製造
  • パン・菓子の製造
  • 冷凍食品の加工

🌾農業分野

  • ハウス栽培
  • 作物の管理・収穫
  • 酪農、養豚、養鶏

📱 電子分野

  • 電子部品の組立
  • 製品の検査・測定
  • 電子基板の製造・はんだ付け
  • 電子機器の保守・修理
  • 電子製品の梱包・出荷

👗 縫製・織布分野

  • 衣類、制服、防護服の縫製
  • 寝具(掛け布団、シーツ、枕、マットレス)の縫製
  • 織布および糸の加工
  • 縫製製品の検査・仕上げ
  • 繊維製品の梱包

👨‍⚕️介護分野(Kaigo)

  • 高齢者の日常生活支援
  • 移動補助、リハビリ支援
  • 健康状態の確認と精神的サポート

🚛 機械運転分野

  • 生産機械の運転・監視
  • 技術パラメータの調整、簡単な保守
  • 運転後の製品品質検査

📋 労働者募集条件

👤 年齢

18歳〜35歳

🎓 学歴

中学校卒業以上

📏 外見

男性:身長158cm以上、体重50kg以上

女性:身長150cm以上、体重45kg以上

💪 健康状態

健康であり、感染症や海外就労禁止の疾病がないこと。

📝 経歴

前科・前歴がなく、出国禁止対象者でないこと。

🎯 意識と態度

向上心があり、努力を惜しまず、仕事に責任感を持つこと。

📋 日本企業にとってのメリット

+ 慢性的な人材不足を補える

+教育された若くて勤勉な人材を受け入れられる

+ 国際的な人材育成への貢献

+ 送り出し国との友好関係・国際協力の強化

✍️ ベトナム送出機関(例:MD VIETNAM)の役割

+ 全国から選抜された適格な候補者を紹介
 
+ 日本語・職業技能・日本文化・企業内マナーの事前教育

+ 各種書類の準備・在留資格取得支援

+ 実習期間中のフォロー・問題対応・関係各所との連携

📋 実習生は「単なる労働者」ではなく、「目標を持った研修生」

 
+ 日本企業は安定した質の高い人材を確保

+ ベトナムの若者は将来に活かせるスキルを習得

+ 帰国後、送り出し国の発展に貢献できる人材として活躍

📋  日本側での受入れ手続きの流れ

 
- 企業は組合を通じて受入れ契約を締結します。

組合はベトナムの送り出し機関と連携し、候補者の選抜を行います。

実習生が合格した後、必要書類を準備し、在留資格を申請します。

在留資格認定証明書(COE)が交付された後、ビザ申請を行い、日本へ入国します。

技能実習制度は、ベトナム人労働者にとって職業能力を高める貴重な機会であると同時に、日越両国の経済・文化協力を持続的に促進する重要な架け橋となっています。MDベトナムのような信頼できる派遣会社の専門的なサポートにより、日本企業は安心して質の高い人材を受け入れ、長期的な発展に貢献できる人材確保が可能です。私たちは、効果的で透明性の高い、そして人間的な配慮に満ちた採用ソリューションを提供し、両国の強固なパートナーシップ構築に寄与してまいります。